公開セミナー「江戸東京からの学び 廻船が運んだモノと文化とは」

INFORMATION

  • 2019年10月19日(土)13:30~17:00
  • 池袋キャンパス 14号館3階 D301教室

江戸後期の舟運航路と流通商品の歴史を通じて、現代にまでつらなる庶民の生活や日本食文化と、それを支えた「水の文化」について考えるシンポジウムを開催。斎藤氏には、尾州廻船を具体例に、江戸後期の物流航路・流通構造とそこからわかる酢を含む商品の物流、港町の機能、庶民の生活文化の変化について講演頂く。小泉氏には、江戸時代の舟運で活躍した生活道具「桶・樽」の観点から、舟運と庶民の生活文化について講演頂く。

講師

東北学院大学経営学部教授、博士(文学)、専門は日本近世史、海運港湾史
斎藤 善之 氏
生活史研究家、昭和のくらし博物館館長・重要文化財熊谷家住宅館長・家具道具室内史学会会長、工学博士
小泉 和子 氏

ファシリテーター

本学文学部史学科日本史学専修特任教授
木村 直也

詳細情報

名称

公開セミナー「江戸東京からの学び 廻船が運んだモノと文化とは」

対象者

本学学生、教職員、校友、一般

申し込み

  • 参加費 無料

一般参加ご希望の方は問い合わせ先までご一報ください。

主催

ミツカン水の文化センター(食品メーカーミツカングループの社会貢献活動)、一般財団法人 招鶴亭文庫(ミツカン創業家・中埜家文書の調査・研究)

共催

文学部史学科

お問い合わせ

文学部史学科日本史学専修特任教授 木村 直也

学部事務1課

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。