発展する海外インターンシッププログラム—現地経験とオンライン経験が深める学び—

グローバル教育センター

2022/11/10

RIKKYO GLOBAL

OVERVIEW

世界では人々の動きが少しずつ戻り始めてきています。グローバル教育センターが展開している海外インターンシッププログラムにおいても、今夏より2019年度以来の現地派遣を再開しました。今回は、1つの企業で2022年度春学期にオンライン海外インターンシップ、夏休みに現地渡航を伴う海外インターンシップと双方のプログラムを経験した荒井さんにお話をうかがいました。

スタジアムパスと制服

荒井 里佳さん


  • 所属/学年:コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科3年
  • 海外インターンシップ派遣先企業:アルビレックス新潟シンガポール
  • オンライン海外インターンシップ活動期間:2022年5月~7月(計約30時間)
  • 渡航型海外インターンシップ活動期間:2022年8月(1週間)

オンライン海外インターンシップと渡航型の海外インターンシップ、それぞれの参加のきっかけについて教えてください。また、インターンシップ派遣先企業の特徴について教えてください。

高校のフィールドワークでベトナムの工場を訪れた経験から海外渡航や海外での勤務に興味を持っていましたが、大学入学時から新型コロナウイルスの影響を受け、なかなか海外に行ける環境ではありませんでした。そこで日本にいながら海外に触れられる機会を模索していました。また、3年生になる段階で将来のビジョンを考えたときに、今後も続くであろうオンラインでの業務経験を積む必要があると考えていました。その際にオンラインインターンシップの開催を知り、以前から関心のあったサッカー業界での業務ということもあり参加を決断しました。

アルビレックス新潟シンガポール オフィス外観

渡航型のインターンシップはオンラインインターンシップの期間中に募集が行われることを知りました。オンラインでもサッカー業界の楽しさを充分に知ることができましたが、実際に渡航することでまた違った知見を得ることができるのではないかと思いました。また、自らの英語力が現地の生活でどの程度通用するのか試してみたかったというのも大きな要因です。

今回お世話になったアルビレックス新潟シンガポールは、男女でのプロサッカー事業、サッカーやチアといった各種スクール事業、バルセロナ留学の支援事業を展開する企業です。プロサッカーチームは日本のJリーグクラブであるアルビレックス新潟を母体としており、唯一無二の日本由来のプロサッカーチームとしてシンガポールサッカーをけん引する存在です。
オンライン海外インターンシップについてうかがいます。

携わった業務内容全般を教えてください。また、特に印象に残っている業務のエピソードを教えてください。

主に4つの業務に関わりました。プロサッカー事業では、チームのメディア掲載実績の集約、今年発足されたばかりの女子チームに関する翻訳業務を行いました。バルセロナ留学の支援事業では、クラブが行っているバルセロナ留学事業を宣伝するためのPR動画を作成しました。チアスクール業務では、実際に小学校低学年のチアスクールを体験し、一緒に体を動かしました。ビジネス研修では、クラブのCEOから直接スポーツビジネスやマーケティングについて学びました。

どの業務も有意義なものでしたが、特に印象的だったのはビジネス研修です。CEOは日米での経験が豊富な方で、有識者の経験を実際に学ぶことができる貴重な機会でした。最終回では学んだことを活かして施策を考え、実際に発表しました。インプットだけでなくアウトプットを通してより知識を深めることができました。他の参加者の施策を聞くことで、自らのブラッシュアップにもつながりました。

オンラインビジネス研修にて

学んだことを教えてください。

タイムマネジメントの重要性です。インターンシップは、春学期期間中に行われました。そのため普段の授業や課外活動と並行して業務を進めるのは、非常に苦労しましたが、今まで何気なく過ごしていた時間を有効に使うことで、時間はいくらでも生み出せると痛感しました。

また、女性の働き方についても新たな知見を得ました。サッカー業界という特殊な業界ゆえ、男性ばかりの環境だと考えていましたが、週に1度行われるミーティングでは多くの女性スタッフが積極的に関わる光景を目の当たりにしました。日本と比べて女性だからという抵抗はほとんどなく、むしろ女性ならではの視点を大切にしているという話も伺いました。実際、女性のみで構成される部門もあり、日本との捉え方の違いを実感しました。
渡航型の海外インターンシップについてうかがいます。

携わった業務内容全般を教えてください。また、特に印象に残っている業務のエピソードを教えてください。

まず、試合運営全般です。インターンシップ期間中にはホームゲームが2試合行われました。試合前にはスタジアムに横断幕を取り付けたり、太鼓などサポーターの方が使用する応援グッズを準備したりしました。その後は、試合会場でのグッズ販売、試合後の撤収作業を行いました。試合の翌日にはSNSに掲載するための動画を編集したり、試合内容の詳細をHPに記載したりしました。また、外部での営業にも同行しました。スポンサー企業様との会議に同席し、実際のスポーツビジネスがどのように行われているのかについて学びました。

グッズ販売準備

印象的だった業務は、グッズ販売です。私は現在プロスポーツクラブのグッズショップでアルバイトをしており、スタジアムでの販売形態について興味をもっていました。日本とは違い、お客様との積極的なコミュニケーションが求められます。はじめはかなり圧倒されましたが、日本では見られない光景で刺激的でした。

学んだことを教えてください。

まずは、英語力の重要性です。インターンシップではほとんどのやり取りを日本語でしていたのですが、日常生活では英語が必要な環境でした。日本で学んだ英語も海外では通用しないということも多々ありました。同時に、日本には学んだ英語をアウトプットできる場が少ないと痛感じました。これは海外渡航したからこそより実感できたことです。英語は実践する環境に自ら飛び込まなければ、成長しないのだと思いました。

また、スポーツの新たな可能性も感じました。学歴社会のシンガポールではサッカーに力を入れられていない現状にあります。スタジアムも日本に比べコンパクトです。しかし、試合の日には日本人だけでなく地元の住民が多く集まり、熱狂に包まれています。アルビレックス新潟シンガポールでは地域住民との結びつきも大切にしており、ホームタウン活動を積極的に行っています。その根底にはサッカーだけやっていても通用しないという考えがあり、スローガンや活動理念に反映されています。スポーツを発展させる上で、スポーツの技術向上だけでなく、地域や国の特性に合わせたアプローチも不可欠なのだと学びました。

2つのプログラム参加を通じて、気付きや自身の成長・変化があれば教えてください

オンラインと渡航型を通して参加できたことは、学びを更に深める良い機会でした。オンラインで学ぶ、学んだことを実地で活かす、実地で新たな学びを得るという良い流れができ、業務理解が更に進みました。

また、就職活動などで企業が行うインターンシップはどちらかしか経験できないことが多く、企業と結びつきをもつ大学ならではのプログラムだと感じました。

自らの変化としては、出来事の背景事情を考えるようになりました。これはビジネス研修から身についたと思います。日常生活で目にするイベントやキャンペーンに対してどういう意図があるのか、どういう利益構造になっているのか、深く考えるようになりました。また、海外と日本の大きな違いは、自己主張に重きが置かれているかどうかだと感じました。海外では「自分はこうだ」と主張しないと他者に埋もれてしまいます。実際その環境で生活したことで、自分の意見を主張することに抵抗がなくなったように思います。

今後の目標を教えてください

まず残り1年半で充実した大学生活を送りたいと思います。多くの人と出会い、意見交換することで、多角的な視点を得たいです。また、様々なことにチャレンジして、後悔のない生活にしたいです。
英語の勉強にも注力したいです。言語の壁に直面したことで、英語学習へのモチベーションが高まりました。授業を履修するだけでなく自学自習も併せて行い、海外でも自分の考えを伝えられ、相手を理解できるような語学力を身につけたいと思います。

そして最終的にはプロスポーツ業界で働くことが目標です。プロスポーツ業界に入社できる機会は限られており、新卒で入社するのは厳しい業界だとも言われています。常に情報のアンテナを張り、チャンスがあればものにしたいです。

オンライン海外インターンシップ、渡航型海外インターンシップそれぞれの参加を検討している立教生へメッセージをお願いします。

荒井さん(写真中央)

オンライン海外インターンシップは、現地に行かなくても海外企業の働き方を知ることができます。一方、渡航型のインターンシップは、実際に海外に行って働くだけでなく、現地での生活も経験することができます。それぞれの特徴を捉え、自らのスタイルに合った参加方法を見つけることが大事だと思います。ですが、もしオンラインも渡航型も両方経験できるようであれば、両方に参加することをおすすめします。オンラインでしか得られないもの、渡航したからこそ見えるものそれぞれを総合的に捉えることができると思います。

そして何よりも「挑戦すること」が大事です。「やらない後悔よりもやる後悔」と言われることもありますが、何かしらの行動を起こす方が得るものは格段に大きいです。私もはじめはこのインターンシップに参加するかどうか悩んでいました。ですが、今では参加してよかったと思っています。もし、参加を迷っている方がいたら、勇気を出して参加することをおすすめします。
(後書き)

CATEGORY

このカテゴリの他の記事を見る

RIKKYO GLOBAL

2024/11/25

「つながる!国際スポーツフェス!」開催レポート

田村 陽奈さん(文学部史学科3年次)

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。